
下北沢といえば、音楽、演劇などのサブカルチャーの代名詞……
しかしこの食欲の秋、カレーの街としてスパイスの色に染め上げる!!
ついにはじまります、下北沢カレーフェスティバル2023。

ちょっと待って!
「聞いたことはあるけど、行ったことないなあ…」という方はいらっしゃいませんか?
他にも、
- カレーが有名とは聞いたことあるけど…
- 買い物で行くことはあるけど…
- 電車でよく通るけど…
その「けど」を解決するスペシャル企画!!
下北沢カレーフェスティバルPR大使 スパイス料理研究家 一条もんこさん(以下、もんこさん)と、
前年度下北沢ミスカレー カリィミーまみさん(以下、まみさん)によるカレー対談!!
下北沢のカレーフェスを知り尽くしている人もそうでない人も、これを読んでイベントに備えましょう!!

一条もんこ
年間カレー800食を食べるカレー・スパイス料理研究家。
2009年よりカレー店修行の後、下北沢のカレー店で6年間従事。
現在は都内にてカレーとスパイスの料理教室『SpiceLife』を主宰する傍ら、レシピやメニュー、商品開発等を行っている。新潟カレー県活動にも専念。

カリィミーまみ
下北沢ミスカレー2022。
カレーによって変えてもらった人生を、カレー・スパイス業界に費やしていきたいという思いで下北沢ミスミスターカレーグランプリ獲得。
現在はカレー関係の催事サポート、下北沢ではカレーフェスPRアンバサダーとして活躍中。
”カリィミーまみ”の名前は一条もんこさんからいただいたもの。
というわけで訪れたのが、カレーフェスにも参加する202 カリー堂(にーまるにかりーどう)さん。


このおしゃれな空間で味わえるのは、本格スープカレー。
手づくりのおいしさにこだわりながら、10年以上の長い経験をもとにスパイスや具材を独自に調合しているとのこと。注文を受けてから1食ずつ丁寧に作られる自慢の味に注目!

実は、もんこ先生とじっくり喋ったことがないんですよね。

料理教室とか催事とか、何かしら一緒にいるけどね。
逆にいいかもしれない。いっぱいネタがあって。

よろしくお願いします!!!!!(ドキドキ
目次
下北沢カレーフェスティバルってどんなイベント?
最近では全国各地で開催されることが増えたカレーのイベント。
今や百貨店やコンビニも定期的にカレーフェアを開催するほどの盛り上がりを見せています。そうは言ってもただカレーを提供するだけじゃ芸がない。数多くあるカレーイベントの中でも今年で12回目という歴史を持つ下北沢カレーフェスティバルに迫ります!!
初めての下北沢カレーフェス、の話。
もんこさん:
私は2、3回目くらいから下北沢でカレーフェスやってるのに気づいて。
ちょうどそのくらいの時に声をかけていただいたんですよね。それでステージに出させていただいて。広場貸し切ってイベント会場になってましたね〜。
その時はカレー大学講師として呼んでいただきました。
最初は登壇する予定じゃなかったんですけど、急遽出ることになって。喋りすぎて声がガラガラの時でした(笑)
もう結構長い付き合いですね。


すごい、そんな前から! 私のカレーフェスデビューは去年なんですよ。
7月に開催していた「下北沢ミニカレーフェスティバル」に参加しました。

あれ!?去年なの!?
もっと前から行ってると思ってた。

まみさん:
実はそうなんです! 下北沢にカレーを食べに行くことはあっても、カレー屋を何軒もハシゴする発想がなかったです。
Tシャツもらうのに20個スタンプ集める必要があったので、友人の胃袋も借りて2日で20食頑張りました(笑)
下北沢のことも詳しくなかったので、当たり前のように「カレー屋さんがカレーを出してる」と思って行ったんですけど、実際に参加したら全然違ってて。
カレー専門店よりも、カフェとか居酒屋とかカレーじゃないお店が多くてビックリしました。しかも美味しい。軽くカルチャーショックです。
「せっかくなら記念にオリジナルTシャツをゲットしたい」と、タイトなスケジュールでスタンプラリーに参加した様子👇




もんこさん:
下北沢はカレー味の〇〇が多い街だからね。
カレーマニアの人が来るイベントというよりは下北沢を好きになってもらうイベントって感じで、他とはまた違ったスタイルですよね。町おこしとしても。
まみさん:
まさにそれで。下北沢の人は下北沢が大好きなんだなっていうのも伝わって。
「このカレーフェスは、下北沢という街のためのイベントなんだ、すごいな」って素直に感動しました。

みなさま、スタンプはゆっくり集めても大丈夫ですからね…!
メインマスコットキャラクター、カレーまん。

あ、そう言えばカレーまんさんって今何してるんでしたっけ?

今は沖縄で「カレーバー シモキタザワ」っていうカレー屋さんやってるみたいです!
期間中は帰ってきますよ!!

カレーまん
下北沢カレーフェスティバルのメインマスコットキャラクター。
「ルー!!」と聞こえたらそれはきっとカレーまんです。
期間中は街を歩きながらイベントを盛り上げます!
土日はいろんな形のカレーまんに会えるぞ!! 会ったら声をかけてみよう!!

スタンプもらえるの知らなくて、普通にめっちゃ食べたな…
そんなことを話しているうちにカレーが到着!
各々、カレーを写真に納めています。



まみちゃん、持ち方がプロい。
すごいよね、重いのを持ちながら…スマホですら結構力いるのに…
スマホに力がいるというもんこさんのスマホはこちら。


これは、チカラ必要、、
202 カリー堂のスープカレー実食!
2021年12月にオープンした202 カリー堂さん。
スープカレー発祥の地・札幌出身の店主が、10年以上の長い経験をもとに作り上げるスープカレー。
ベースとなるカレーは「濃厚トマトスープ」「こくまろココナッツスープ」の2種類。
今回はレギュラーメニューにある角切りポークとチーズ納豆カリーを、それぞれの好みの辛さにして注文しました。(0〜30辛まで選べます)

私は1辛で……
ぜんぜん辛いのが弱いんですよ。カレーの仕事してるのに。




具が結構いっぱい入ってていいですね。角煮が美味しい!!
チーズもすごい伸びる!!


7辛、いいですねこれ……
納豆とココナッツミルクでマイルドになってる分、これくらい刺激があるのがいい。
実はスープカレー激戦区の下北沢。
サラサラとしたスープに野菜がたっぷり入った姿が特徴スープカレー。
発祥の地である札幌から名店が次々と下北沢に集まり、いつしかスープカレーの街としても知られるように。

まみさん:
私のスープカレーデビューは下北沢のマジックスパイスさんでした!
知ってるカレーとのギャップが大きくて、当時はどう味わえばいいかわからなかったですね……サラッとしてるカレーすら食べたことなかったんですよ。納豆好きなのでトッピングしたのはすごく覚えてます(笑)
もんこさん:
元々喫茶店ですからね、発祥が。カレー屋じゃない。
肉と野菜を入れたスープのカレーを出してたお店で、そこがまたすごいボリュームで。そのうちソウルフードになって、専門店が生まれて、札幌といえばスープカレーに。
横濱カレーミュージアムにスープカレーを連れてきて、そこで「スープカレーってなんだ!?」って一気に知られるようになったんですよ。


野菜を美味しく食べるために考案されたと思ってました…!
スープカレーの文化って面白いですね。カレーの多様性もすごい。
カレーフェスでもいろんなスープカレー屋さんが参加してます!!お楽しみに!!
カレーフェスは今年もコラボがたくさん!!
ただカレーを楽しんでもらうだけじゃないのが下北沢のカレーフェスティバル。
スタンプラリーのスタンプがもらえるイベントも多数!
カレーを食べるだけでなく、下北沢散策やお買い物も楽しんで欲しいです!!
『ぼっち・ざ・ろっく!』コラボ企画

大人気TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の「結束バンド」が下北沢公認アンバサダーに就任!
スタンプを集めればオリジナルアイテムをゲットできちゃいます。TVアニメでもモデルとなった場所がカレーマップで紹介されていて、聖地巡礼も一緒に楽しめる!



コラボ企画は他にもいろいろあります!
ホームページやパンフレットをチェックしてくださいね!!
そのうちのひとつ、下北沢ミスミスターカレーコンテストは私の人生を変えた…
下北沢ミスカレーコンテストへの挑戦。
まみさん:
ミニカレーフェスをきっかけにシモキタ愛に感化されて、「下北沢いい街だなー!」って頃に下北沢ミスミスターカレーってのを知りまして。
自分が「カレーが楽しい!」ってなってから、もっとカレー業界に関わりたいなとも思っていたんですよね。挑戦しようか悩んでたのがちょうど1年前です。
初スープカレーが下北沢、初カレーフェスも下北沢。下北沢との縁を感じます。

(まみ、カレーまん、けいちゃん)

私は「下北沢ミスカレー2022」なので、今年は2023が誕生するということですね。

あれもう1年前!?
そういうライブ配信で初めて応援してみて「これが推し活か…!」って、推し活の楽しさを知ったよね。
オカルト研究家、下北沢で夢を語る。
もんこさん:
実は私…オカルト研究家なんですよ。自称です、自称。
事故物件の大島てるさんの推し活してたんですけど、あんまり言うとキャラぶれるかなって思って、生徒さんにだけ言ってて。
そしたらみんなが「いいじゃないですか!」って言うものだから結構本気で追っかけてたんですよね。
そのうちだんだん本人に会いたくなっちゃって。
実際に会えるイベントを生徒さんから教えてもらったのをきっかけに会いにいきました。

わかります、推し活って行動力に繋がりますよね…!

……

「…あの、今度大島てるさん下北沢に呼んでくれませんか?」
(スタッフさんに向けて言ってます)

wwwwww

いつか、”大島てるカレー”みたいなコラボをやりたい…事故物件カレーとか…
大島てるさんにカレー屋であった事故物件の話とかしてもらいたい…(切実)
推し活は行動力! 果たしてその夢は叶うのか!?
お願いします偉い人〜🙏
つまり、下北沢カレーフェスティバルとは!

カレーの食べ歩きが楽しめる、下北沢の秋の風物詩!
今年は116店舗! 専門店以外のカレーも楽しめる!
豪華プレゼントがもらえるスタンプラリーでもっと楽しく!
限定カレーを食べてスタンプゲット! ハシゴしやすいミニカレーもあるよ!
タイアップ企画もいっぱいの18日間!
今年は「ぼっち・ざ・ ろっく!」の結束バンドが下北沢の公認アンバサダーに就任!

お気に入りのカレーを見つけてほしいな!
カレーと一緒に下北沢を楽しんで!!

たくさん食べて、カレーの無限大の可能性を感じてください!!

2軒目へハシゴカレー!
今年の下北沢カレーフェスはどんなメニューが!?
気になるお店について2人が熱く語ります!!
今回行ったお店
202 カリー堂

本格スープカレー×本格スイーツを提供するカフェスタイルのお店です。
フェス中に提供するのは期間限定海老スープで味わう豚しゃぶカリー。
カレーフェス限定で登場する海老スープで、今回は豚しゃぶを味わえます!
202カリー堂(スープカレー)
世田谷区代田5-34-21 2F
9:00〜LO19:30
定休日:なし
03-6413-8857